みんカラのブログ企画でモニター当選した、カストロールの最高級オイルです。
さすがに省エネ性能を追求したオイルだけあって、レスポンスが軽くなるなどエンジン内部のフリクションがかなり軽減されたように感じます。
CVHユニットには最適かもしれません。
最初からついていたフロントウインカーは、何かのバイクのテールウインカーを流用していたようです。
しかし経年変化でプラスチックが割れており、ビニールテープでレンズの脱落を防止している始末だったので、合いそうなハーレー用のカスタムウインカーを通販で購入しました。
1個1300円少々という激安ですが、金属製のメッキケースで価格以上に良く見えます。
しかし説明にはバルブが23Wとだけ書いてあったのに、実は23W/8Wのダブルフィラメントでバルブのお尻から2本の配線が出ている・・・?
これをそのままウエストのウインカー配線に繋いでみたところ、8Wのフィラメントだけが点滅してしかもハイフラの嵐・・・
ぶつぶつ言いながら、23Wのフィラメントだけを点灯させるように配線をやり直しました。
単純な話がこれ、バイク用だからスモール+ウインカーなんですね。
ウエストはFRPボディだから、ウインカー本体がアースになるということは最初から全く頭にありませんでした。

写真は交換前の純正品(何かの流用だと思います)