2007/10/07

針テラス~三国越林道~伊賀

道の駅・針テラスで集合しました。
ここから三国越林道を経て伊賀で食事をして解散というコース設定です。

既に亀ZETECさんとponponさんが来ていましたが、
いずれも夫婦での参加です。
嫌な予感?











最初のポイントは布目ダム。
迷子を繰り返してようやく着きました。

時を忘れるほど穏やかな環境です。















二組のカップル&ひとりぼっちの私・・・
心にぽっかりと穴が開いたような感じでした。
娘を連れてくれば良かった<若さで勝負















笠置から三国越林道に入りました。
木漏れ日が気持ちいい道。
今の季節が最高だと思います。
舗装はされていますが、横断用道路側溝部の段差が大きいので注意が必要でした。
フロントタイヤが巻き上げた砂利が、大量にコックピットに入ってきました(笑)












設計速度は30km/h。
木漏れ日の中を走るのは気分が良いから、飛ばす気にはなりませんよ。












展望台です。
愛を確かめ合う2組の夫婦。
私はひとり・・・













展望台下の駐車スペースです。
三重県側には、こういう広いスペースが何か所かあります。













展望台の近くで栗拾いをする皆さん(私もですが)
気合入りましたよ。
結構真剣に集めてご満悦(笑)


しかし、走り屋のスーパーセヴン軍団といえば、ハイスピードツーリングのはず。
どうして?








島ヶ原に向かいます。
三重県側の道の方が、明らかに整備状態が良いです。
林業議員が力を持っていたのかな?











ponponさんとピコピコさんの睡眠不足&車酔いを考慮して、3箇所の峠越えをキャンセルしゆったりと過ごすことにしました。
昼食は「とろろ庵伊賀路」
市外から少しだけ離れますが、車が停めやすいのでツーリングでは使いやすい店です。
とろろの蒲焼というのが出てきましたが、想像したよりずっと美味しかったです。


しばし歓談の後解散となりました。

2007/08/29

PROGRIP 3400GD

オフロードバイク用のゴーグルです。
調光&眼鏡対応。
柔らかくてフィット感は抜群です。

2007/08/26

ラジエーターシュラウド改造

ノーズコーン上面からラジエーターからの熱風を排出していたのを、通常のエンジンルーム通過方式に変更しました。
ラジエータシュラウドの後部に大きな穴を開けたこと、そして上面のエアダクトを塞ぎました。

水温が約8℃下がりました。

2007/08/25

滋賀P@鈴鹿スカイライン

三重県側の武平峠Pは暑いので、滋賀県側Pを利用するようになりました。
集まったのは、S2000×2、ケーターハム×1、バーキン×2、ウエスト×2、フレイザー×2、エリーゼ×1、エクシージ×1。
こんなど田舎によく集まるなぁ・・・












ウエスト仲間が増えました!(右)
若いお兄ちゃんです。
モディファイの泥沼に引きずり込んであげるね♪















フレイザーの爺さんも参上!
この方とは2年前にお会いしたことがあり、セヴンにとても興味をもたれたようでした。
しかし、まさか買うとは驚き!
2年ぶりの再会でした。
ステアリングホイールがすごい!

しかもキーホルダーには日本刀が(汗;











今日も相変わらず熱かったですが、ラジエーターシュラウドの加工により大幅に水温が低下しました。
平均で10℃低下?
まさかと思うけど事実なのです。

メデタシメデタシ。







2007/08/24

ラジエーターの排熱改善

顔に熱風を浴びるので、本来は開いてないはずのボンネットのスリットを塞ぎました。
しかし信号待ちでは効果があったものの、走行時には相変わらずノーズコーンからの熱風でノックアウト。
そこで、ラジエーターからの廃熱をコントロールしているラジエーターシュラウドをふち抜き、解決。
水温も下がるなど効果大です。

2007/08/20

エアロスクリーン

FLUKE Motorsport(http://www.fluke-motorsport.co.uk/index.php)から取り寄せたウエストフィールド用のエアロスクリーンです。
実はドイツ製だったりしますが(汗;










前方より撥ね上げられた風は顔に当たりますが、キャップのツバを押し下げる方向に流れます。
ノーマルスクリーンのように派手な乱流が起こらないので、座席の荷物が飛ぶようなことはありません。

ダッシュマウントミラー

シンプルで無駄の無いデザインが気に入っています。

2007/08/18

バイク用の汎用ミラー

汎用のミラーですが、角度の調整範囲が少なくて左側が十分に調整できません。
選択失敗。

バイク用の汎用ミラー

汎用のミラーですが、角度の調整範囲が少なくて左側が十分に調整できません。
選択失敗。

2007/08/14

OBAウッドステアリングホイール

昭和時代の街道レーサー御用達?だったらしいです。
小径(φ30)のウッドステアリングホイールは容易に手に入らないので、ヤフオクでちょっと無理をして落札しました。

2007/07/08

三重~滋賀3峠ツーリング

三重県と滋賀県の境の3つの峠を走るツーリングでした。
まずはR1・鈴鹿峠を三重県側から超えて、鈴鹿スカイライン武平峠の駐車場まで走りました。
鈴鹿スカイラインの滋賀県ルートは、私のお気に入りのコースです。












R306・鞍掛峠を越えたところの駐車場です。
ライトウェイト専用のコースなので、S2000とスカイラインは少々狭かったようです。
ごめんなさいっ。














R306沿いのパーキングで記念撮影。
ここで解散となりました。
















解散後のこと。
信号待ちでエンジンルームから派手に白煙が上がった!
あわててエンジンを停止し恐る恐るボンネットを開けると、何故かオイルキャップば外れてオイルまみれになっていました。
レベルゲージも浮いていました。
内圧が異常に上がってブローバイガスが噴出していました(怖;

火事にならず、助かりました。
ブローバイガスを戻すホースが細いんだな・・・




















2007/06/18

Mobil1 10W-30 Road Master

メジャーなのに、使うのはこれが初めて。
他のオイルとの違いは・・・よく分かりませんが、きっと良いオイルなんでしょう。

2007/06/17

三重~滋賀ツーリング

今回のツーリングは、のんびりと滋賀まで走って美味しいものを食べてこようという企画です。

実は私、この2日間は睡眠時間が4時間程度でフラフラでしたが、ドリンクで奇跡の復活を果たしました。










最初のチェックポイントはR306鞍掛峠。
滋賀県側と逆に登ると、かなり楽しい道です。
心配していた天気も最高!
















近江八幡の国民休暇村に到着。
スポーツを楽しむにはとても良い環境ですね。
しかし私たちは、疲れた体を癒すためだけに施設を利用させてもらったのでした・・・

ところでalfee7さん、今日は何度目のキャブ調ですか?












昼食はもちろん近江牛です。
自社牧場の牛を使っているそうです。
ギャンブルですが、写真に載っていないメニュー(ミニステーキ?)を注文したところ、値段の割りに寂しかったです。
上品な薄いお肉が、運ばれてくる間に冷めてしまって・・・うーん。











最後のチェックポイントは、やはり。鈴鹿スカイライン。
岐阜から遠征したkazzさんも、滋賀県側からのルートは気に入ったようです。

頂上付近は雲が低く視界は良くなかったですが、平地とは違い嘘のような涼しさでした。
ここでしばらく歓談をして、四日市ICで解散。
お疲れ様でした。

2007/04/20

アイコン・バナー(ブログランキング等)

(ブログランキング)

●P-NETBANKINGです。 私のブログに参加依頼のコメントがあり初めてアクセスしたのですが、美しいタレントのお姉さまのオンパレードにびっくり。完全に釣られました(笑)




●人気ブログランキングです。全てのカテゴリーが激戦区?