2010/10/18

矢作ダムというところ

 今年に入ってから、エンスーな車が集まり始めた矢作ダム。
以前はちょっと走りに行く程度だったのが、いつの間にか集まるようになったそうです。
 この日曜日は、私は8時過ぎに行きましたが、既に解散ムードが漂っていました。早朝には2-11やエランなどレアな車が何台もいたそうで・・・皆さん早起きなこと。
7時に着きたいなら、出発は4時か。

2010/10/12

写真を追加@BMSC走行会

※イラスト風に加工しています。

スポーツラジアルでコンスタントに好タイムをたたき出すバーキン。
綺麗なマシンです。

総合でトップタイムをマークした初期型のエリーゼ。
ドライバーの優しい性格からは想像もつかない、「鬼ブレーキング」を連発していました。

子供の頃から惚れていたヨーロッパ。
グッドコンディションならではのオーラを放っていました。

由緒あるコルティナ。存在感はピカイチ。
かなり欲しかったりする・・・

初参加のドライバーは、マッハ号マニア。
この車のフォルムとBDAのサウンドには、誰もが驚くでしょう。

同じクラスで走ってくれたオールドミニ。
走っている時も休憩中も、とても楽しそうでした。

外見はノーマルなのに速い!
乱れない綺麗なドライビングでした。

私でござんす。
他のセヴンより100kg重くてローパワーです。ドライバーも重いし(笑)
無駄を削って他のセヴンと対等に戦える日はいつか?

最後の空冷カレラ2。
納車したばかりなので(ドライバーの)慣らし運転だったそうですが、足回りのポテンシャルは高く、サーキットの外周は私のウエストより20lm/hは速かったようです。

トリを務めるのは、BMSC会長です。
最後にコースのパトロールを兼ねて周回していました。
お世話になりました。


2010/10/11

BMSC走行会@モーターランドSUZUKA

昨日は、「モーターランドSUZUKA」で腹いっぱい走ってきました。
鈴鹿サーキットが近いのでF1サウンドが聞こえてきて良い感じ。
すぐ隣のツインサーキットからも、元気な走行音が聞こえてきました。
快晴の下、鈴鹿はモータースポーツ一色に染まったようです<大げさな

そろそろフルバケが欲しいなぁ・・・朝起きたら足腰がガタガタだもん。

ピカピカのエスプリ。
走っているところを見たことがありませんが・・・その分綺麗です。

23Bとかじゃなく、23kです。
エンジンはダイハツのK用だけど、純粋なレーシングカーだから速い!

オールドミニ、欲しいです。

まぐれで自己ベストを更新しました。

初期型のケーターハム。
パリっと仕上がりました。(絵が)

写真加工の練習用に使ってゴメンナサイ。


2010/10/05

イルムシャー vs ダッジ

イルムシャー(Irmsche)といえば、ドイツの有名なチューニングメーカーですが、スーパーセヴンジャンルの車も作っているんです。
その車がダッジ・ヴァイパーと対決してるビデオを見つけたので、紹介します。


まずはパイロンスラローム。
車の動きがまるで違いますね。



サーキットではパワーの違いが出ますが、ほぼ互角と言って良いでしょう。
自分の好みだと、両方かな?

こういう女性、好きです。

これを見た瞬間、吹き出してしまいました(爆)
帰りは歩きなんだね。

2010/10/04

鈴鹿スカイライン撮影隊

地元の車仲間では、写真に凝りだした人が多くて・・・
今にも雨が降り出しそうなのに、鈴鹿スカイラインに集まりました。


私には芸術的センスが無いので、まともには勝負できません。
エフェクトで誤魔化してしまおう!(いつものことですが)



とりあえずデジイチとコンデジを持っていったけど、使ったのはiPhoneだけです(笑)
気楽で良いですよ。


2010/10/01

溶けるヘッドランプスイッチ

ヘッドランプスイッチの調子が悪いので、バラしてみました。
すると、加熱した端子が周囲を溶かしながら外部にせり出し、接触不良を起こしていたようです(-。-;
まだ新しいし、高いんだよこれ!
あらら、コネクタも焦げてる…
コネクタとの接触状態が悪くて加熱したのが原因かな?

夜に走ることを想定していないとしても、これではヤバい。
スイッチ自体の品質も昔のタイプより落ちているけど、それ以前にリレーを組んでいないという問題もある。
いずれにしてもこんな車です(^_^;)

まあいいか、いつものことだし・・・