2011/05/19

Westfield Megabusa@Hillclimb


こんな狭いコースでタイムを競うなんて、バカじゃない?(笑)
自己責任の国だから、こういうスポーツが成り立つのでしょう。
日本でやって事故が起こると、主催者は叩かれるでしょうね。
長く続けて欲しいものです。

隼エンジンは魅力的。

2011/05/07

京都へ

GWを終えた直後ですが、週末の夜に京都に行きました。
今回のメニューではありませんが、納涼床で食事をすることが今年の目標になりました。
新名神のおかげでアクセスが非常に良くなり、京都が身近になりました。


外車整備はNGのガソリンスタンド

元の比較的大きなGSでホイールバランスを取って欲しいと言ったら、外車の整備は会社の方針でできないんだって。

何だそれ?

色んな理由で外車の整備を断る店はあると思いますが、タイヤとかホイール程度は問題ないでしょ。
国産車に海外ブランドのタイヤ・ホイールを付けてても断らないでしょ?
ああ、情けないね。

メインのGSとして長年たくさんのガソリンを買ってきましたが、困ったときに役に立たないことが分かった以上、これでサヨナラです。

ホイールバランスの調整は、近所にある古くからやっているGSでしてもらいました。

燃料ポンプ、走行振動など

長距離を走ると派手は燃料ポンプ音が出るので、そろそろ寿命かと思い交換を依頼することにしました。
しかし純正品のお値段が、聞いて真っ青の万円。
1.5万円の社外品で問題がなければ良いのですが。

そして非合法的速度で発生する回転部分の振動を処置しようと思います。
プロペラシャフト?、ドライブシャフト?

※ハコスカGT-Rは、本物です!

導風板




写真の中心のすぐ右側に、ダクトが見えます。
これはオルタネーターに冷却用の風を送るダクトです。
しかし、その手前にある導風板が垂れ下がっており、オルタ側のダクトを塞いでいたので、とりあえずステンレス製のステーで垂れ下がりを矯正しておきました。

導風板の上にあるオイルフィルターを脱着する際に、邪魔な導風板を取り外さず力で曲げていたようです。
ボルト1本で外れるのにね。

スーパーな純正品

何がスーパーかって?
お値段ですよ(驚)
安い社外品ばかりを負うのも関心できませんが、機能的に問題がなければ安いのを買いますよね。
写真の商品だけで、安いビジネスホテルに1泊できますから。

2011/05/04

メタセコイヤ並木

滋賀県・マキノ高原へのアプローチにある延長約2.4kmのメタセコイヤ並木です。
壮観です。