クルマは洗車機で涼しげにしているけど、車内でエンジンを止めて待つドライバーは汗だくです。
2011/06/30
2011/06/28
Old Top Gear new 1996 Jaguar XK8 road test Jeremy Clarkson
古い映像を見つけました。
優雅な走りです(^^)
サスペンションストロークがたっぷりとあり、映像と実際の走りのイメージはかなり近いです。
ワインディングロードでは機敏さを失わないギリギリのセッティングで乗り心地を確保し、サーキットでも一気に破綻することのないバランスの良さ。
エンジンはレスポンスもサウンドも心地良い刺激を与えてくれ、いざとなればハイウェイでも一気に周囲の風景を変えることができる。
尖ったスポーツカーに疲れた人には、最良のバランスではないでしょうか。
問題は、老体を維持するお金ですね(汗;
もし可能であれば、もう一台買ってサーキットスペシャルを作りたいです<冗談でしょ(笑)
2011/06/27
今度は冷却系統のトラブル!

国道を走行中にエアコンの効きが弱くなってきたのを感じ、水温系を見たら1メモリ上がっていました。
サーキットを走っても安定してたのに変だな?
…とところが高速に合流する手前で急激に上昇し、レッドゾーンに突入!
緊急停止したら、「トランスミッションイジョウ」「エンジンセイノウテイカ?」だってさ。
ややこしいヤツだ。
エンジンを再始動したらエラーメッセージが消えたので、コンピュータの誤動作もあると思い果敢にも再発進し、「ヒーター全開」で水温を下げながら次のPAまで走りました。
エンジンパワーも激減し、緊急モードで走っていたようです。
おそらくウォーターポンプの樹脂製のペラが割れたんでしょう。
次から次へとマイッタね。
2011/06/11
2011/06/10
信じられないタイヤ
2月に納車したXK8。
タイヤを新調したのに、高速道路で振動が出る。
これはきっとホイール、ハブ、ドライブシャフト、プロペラシャフト、あるいはタイヤのバランスが狂っていると思っていました。
まずタイヤバランスを取り直しましたが、外国製のタイヤは真円製が悪いことがあるので何とも言えないとのこと。
それでも振動が収まらないので、世話になっている整備工場でリフトアップしてみました。

あらま、サイドが凸凹じゃん。
カーカスの継ぎ目が盛り上がっていますね。
これが4本共なんです。
F1にタイヤを供給している大メーカー製なんですよ。
整備工場の社長も、その隣にあるGSの店員も、こういうのは初めて見たと言っていました。
もちろん私も初めてです!
ビデオのフレームレートが低く、映像からブレや振動を感じることはきませんが、実際にはタイヤが上下左右にかなりブレています。
ゆっくり回してホイールのブレを確認しましたが、問題ありません。
つまり、サイドカーカスの変形が一様ではなくて、回転数が上がるほどに変形の度合いが高くなってるわけですね。
命を運ぶタイヤだし急いでいたので、整備工場に速攻でYOKOHAMAに交換してもらいました。
タイヤを交換してからは、振動は収まりましたよ。
タイヤを交換してからは、振動は収まりましたよ。
Pさん、大丈夫ですか?
2011/06/07
2011/06/06
第18回BMSC走行会
第18回BMSC走行会が三重県鈴鹿市の「モーターランドSUZUKA」で開催されました。
今回は、無謀にもJaguarXK8でエントリーしました。
一度はこういうところを走って、限界特性を知っておきたいですからね。
1速ホールドできないATと、何故か途中でキャンセルできなくなったトラクションコントロールには悩まされましたが、この2点が解消されれば、意外にもスポーツ走行ができる車です。
ブレーキは数周走ればフェードしますが、この車には関係無いことかな。
XK8のサーキット走行シーンは珍しいので、UPしておきます。
突っ込みが甘いとかクリップから離れてるとか、そういうのは無しよ。
2011/06/03
登録:
投稿 (Atom)