朝早く目がさめたので、
バイク屋に向かう前に伊賀市にある標高766m霊山という、とても神聖な山を目指しました。
こういう道を見ると、俄然やる気を出すDUKE号。
狭いところをトコトコ走るのも得意で、とても守備範囲の広いバイクです。
しかし先日の台風で土砂崩れが発生し通行止めで、絶景はおあずけとなりました。
ブレーキペダルの折れたバイクで走るなってことですね。
ということで、
バイク屋に移動して早速パーツ交換です。

まずはブレーキペダルです。
アルミの鋳物は、立ちゴケでも簡単に折れるんですよ。
高強度&高価格の高他社製品でも折れるのでは?
ペダル裏側のピンの抜け防止に差し込まれている金具をラジオペンチで伸ばして抜き、車載工具のL型レンチでシャフトを緩めれば、ペダルは外れます。
折れたペダルはスペアとして使えるから、ラジオペンチと共に車載決定です。
ブレーキレバーはボルト&ナットを緩めるだけで外れます。
当たり前のようだけど、どうしてこんなに整備性が良いのだろうか^^
曲がったレバーもスペアとして車載決定です。
貧乏臭いな(笑)
実は、半クラを使わないようにしてハンドルフルロックのUターンを2速でやったら、エンジン回転数を落としすぎてエンストしたのです。コテッ...orz
あとはダラダラのツーリング(笑)
三重から永源寺湖に向かうまでは、それは綺麗な川の景色でした。
ところが先日の台風の影響か、ダム湖の色は・・・
元気を出すために京都にラーメンを食べに行こうとしたものの、八日市ICで乗り違えて米原へ・・・即京都に向かったものの、先日までの疲れも溜まり辛かったので大津で降りることにしました。
しかし「
なごやか亭草津木川店」はすごい人で並ぶことすら諦め、同じく「
守山えんま堂店」に移動しましたが、状況は変わらず。
63分待ち、120分待ちと表示されていますが、そんな甘いものじゃなかったです。
並ぶのが嫌いな私が我慢できたのは、とても綺麗でハキハキした女性スタッフがいたからです。
彼女がいる限り再訪ありだな(笑)
彼女のイメージに一番近いのがこれ↓
本日の走行距離は370km。
久しぶりにダラダラ過ごしました(笑)