2013/11/29

Jaguar XJ13

1960年台にミッドシップレイアウトのレーシングスポーツとして1台が誕生したものの、当時の事情によりレースに参戦できなかった悲運のXJ13。
しかし、こうやって生き続けているのは嬉しいです。
しかしこの美しいフォルムにシビれるサウンド!
それだけでもロマンを掻き立てられます。
最近の車は速いけど、五感を刺激する車がどれほどあるのかな。




ハイブリッド・スポーツのC-X75にも、XJ13の面影が感じられます。
久しぶりに心が揺れた車ですが販売されず、悲運まで受け継いたとは。

2013/11/27

まだ走り足りない?

今年の8月下旬にバイクを買ってから、XK8の出番が激減しました。
それまでは週末だけで月間平均1,600キロ走っていたのに、この3ヶ月では300キロとは…
浮いたガソリン代で、数々のバイク用品が買えました。


昨夜は久しぶりのドライブ。
10分先のフィットネスクラブまで(笑)

重いから市街地走行には向いていません。
もっとも大型のレクサスより随分マシですが。
しかもスピードレンジの高い車だから、普通の車の流れに乗って走のが苦痛なんです。

高速道路の時速100キロは平和すぎて、睡魔との戦いが辛い・・・



そしてDUKEのオドメーターを見と、7,700キロオーバー^^;
毎月2,600キロ近く走っているおバカさんです。
そりゃ楽しいから距離は伸びるわ^^
雨でも降らない限り…と書き出したけど、雨の日も普通に走っていたことを思い出す(笑)
この週末も天気は良さそうですね。

2013/11/25

大排気量モタード

とても気になるKTM 690 SMCです。
大排気量モタードならではのトルクで、本気モードに入ると立ち上がりでフロントの浮きを抑えるのが大変そう。

バンク角も深いしサスストロークも盛大だから、こんなツイスティなコースでは前後左右上下に揉まれて大変そうです。
欲しい・・・


KTM 690 smc-R track



KTM 690 SMC Andorra Daytona 2000

2013/11/24

遠州灘を走る

浜松には時々行きますが、帰りは海沿いの浜名バイパスを走ることにしています。
東名高速道路で一気に移動するのもいいけど、時間があるなら景色を楽しまなきゃね。

下道に降りて砂浜の駐車場に寄ってみました。
カットスリックのようなタイヤで砂遊びは辛いですが、車体が軽いからバランスを崩してもなんとか走れます。
このバイクで転ける気がしなくなってきた。


大きな地図で見る



豊川市で寄った「炎の回転すし 武蔵丸」です。
何が炎なのか知りませんが(笑)、多少派手な盛り付けがあるようでした。
店の看板は「炎の・・・」ですが、HPは「超グルメ・・・」となっています。
最近変わったのか?

一尾なりの穴子は全長21cm。
ひと口で食べる人はいるのか?

このお店は、釣った魚を買い取って寿司にして客に出すという、ユニークなシステムがあるのです。今日はのどぐろが釣り人の名前の紹介と共に出されていました。近くにこんな店ができたら、魚釣りを再開しそうです。
ちなみに今日のお代は7皿で約2,200円也。


大きな地図で見る

流鏑馬@多度大社〜浜松ツーリング

三重県の多度大社で行われた流鏑馬を観に行きました。
何を隠そう、私はその道ではメジャーな小笠原流のファンで、入門しようと思ったほどです。

バイクで来てる人もいますね。
私は到着が遅かったので、駐車場の場外に案内されました。
このカットだと、場外駐車のDUKEが主役になってしまいます。
マズかったか(笑)

紅葉はいよいよこれからです。

参道に設けられたグランプリコースはこの通り。
流鏑馬ありきで作られたような参道です。


ゴールから450mm相当の望遠レンズで三の的を狙う。
見事命中!
もう少し寄りたいところですが、来年は踏み台を持ってリベンジします。


大きな地図で見る


ガラリと変わって浜松の夜。
行き先は気さくな若大将がいる「はんなり」に来ました。
ハタ、本めじ、赤足海老

浜名湖産の牡蠣もぷりっぷりで上品なお味です。

浜松は気楽に過ごせていいですね。


大きな地図で見る

2013/11/22

冬の吐息(鼻から)

ジワジワと寒さが増してきましたね。
シールドが鼻息で曇るから、息を下に吐くように心がけています。
ヘルメットを脱ぐ時に付いた鼻息の跡(笑)
左穴の方が息が拡散しているようですが、多少の差は問題ないでしょう。
この位置に穴を開けたら、停車時に曇らないかな?と考えたおバカさんです。
もちろん、そんなことはしませんよ。





2013/11/21

ボジョレー・ヌーヴォーの酔いを楽天トラベルで覚ましてみる。


今年も得意先からボジョレー・ヌーヴォーを5本購入し、ほろ酔い気分で週末の計画を立てていました。
キリッとしたシャープな味わいで、これは1,000年に一度の出来に違いありません(笑)

そしていつもの楽天トラベル。
京都の四条辺りで泊まりたい...ところが


はい、お一人さまで最安値は3万円からのご案内です♪

orz........

アベノミクスがインフレを起こしているわけではありません。
最高値はお一人様スイート素泊まり14万円!<イメージできんわ

安い部屋から予約が埋まるから、3万円でも空いているだけで奇跡かもしれません。
ゲストハウスまで空室無し。
シーズンになるといつも争奪戦ですから。
夕方に行って深夜に帰るパターンかな。

All New and Ready To Race: KTM RC 125, RC 200, RC 390

新しいKTMのスモールRCシリーズです。
ますますラインナップが充実しますね。
スモールDUKEと同じく、3車ともエンジン以外のパーツをほとんど共通化し、 インド生産でコストを抑える手法のようです。
125、200、390DUKEの2013モデルと同程度の品質であれば、問題ないでしょう。

じっくり眺めてニヤッとする要素は少ないけど、走ってナンボのバイクだと思います。
YAMAHA YZF-R25とイメージがかぶるけど、軽量なシングルにWPのぶっとい倒立サスのRCを選ぶ方が正統派ではないでしょうか。
見た目とエンジンのスムーズさならR25かな?

RCを街でみかけたら、DUKEで勝負したくなるかもしれません。
スタートは軽量なDUKEの方が速く、100キロを超えるあたりから空気抵抗の差でRCがリードする。
ポコポコと愛らしい音とともに^^  そんなイメージでしょうか。
 

2013/11/20

サーキットで頭を削ってみる(笑)

Youtubeからの拾い物です。
すごいというか、笑いました。


コーナーリングに神がいた

2013/11/18

ブルータス・BMW / M5 V10

ブラジルのお金持ちはこんなことして遊んでいるのか(-_-;)
ちょっと羨ましいけど、お金があるならサーキットに行けって。
しかしM5のメーターが示す速度は凄いですね。
とても魅力的なM5のV10。
SMGの信頼性に問題が無ければ欲しい。


BMW M5 V10 - THE KING OF ROAD IN BRAZIL

2013/11/17

予定外の京都行き当たりばったり


前日の夜、京都のいつもの店を2軒ハシゴして4,000kcalほど蓄えておきました。


先斗町バイク駐車場から出撃。
静まり返った木屋町通もいいものです。
ところが・・・
紅葉なら京都の「嵐山高雄パークウェイ」だと思いデジイチを積んて準備していましたが、なんと土日祝日はバイク通行禁止とは!
かつてのローリング族(古っ)がそうさせたのだと思いますが、悲しいことです。

急遽予定を変更して近くの高山寺に向かったものの、駐車場は満車でバイクを停めるスペースさえ埋まり、西明寺と神護寺に向かう道も歩行者専用にされて近寄ることすらできませんでした。
遠くから見たところ、一部では燃えるように染まっていましたよ。


高雄周辺の道は、所々紅葉が見られました。
しかしバイクの多いこと。

気を取り直して嵐山に向かってみる...


バイクOKだと思ってた嵐山観光駐車場に到着。
しかしマイカーはダメだって???

係員にバイクは?と尋ねたら、


マイカーはダメでもマイバイクはOKでした!
バイクなら数百台は停められるでしょう。
渡月橋に近い一等地に停められるなんて最高。
これ、いい情報ね。

場所はココ

大きな地図で見る



ハイキーに写る渡月橋。
雲がかかるとこうなるんです。
天龍寺は紅葉途上だから写真は撮りませんでした。



今日の目的を失い、人力車を撮る自分。
一度は乗ってみたいけどね。


松尾大社も七五三で大賑わい。
とても親しみを感じる神社です。
しかし好きな建築の写真を撮るには混雑しすぎ。

最後の希望を石清水八幡宮にかけましたが、紅葉はこれからという感じでした。
今日の自分が見たものは、鮮やかに染まっていた神社と人力車。

最後は京都で一番好きな神社、石清水八幡宮です。
ここでは純粋な気持ちで参拝しました。
七五三で賑わっていたので写真も記録程度。
次に行くとすれば初詣かな。




松下幸之助を思いながら、必勝祈願を。

仕事も同じですが、予定外作業では良い結果は得られませんね。
京都の紅葉のリベンジは来年、次の週末は奈良の吉野です。保証はありませんが。


締めくくりは奈良県・笠置町のR163沿いにある「ドライブイン リバーサイド大扇」で松茸丼を。
1,080円で上品な風味でした。
また良い週末が送れますように。

松茸丼ならココ

大きな地図で見る

2013/11/12

No Limit ! Caterham Seven (Lotus) Vs Aprilia RSV4 R

楽しそうなふたり(笑)

こういうタイトなサーキットでは、コーナーリングスピードが速い4輪が有利ですね。
さすがのアプリリアでも、スーパーセヴンが相手ではね。



セヴンはエリーゼほどコーナーは速くないけど、コントローラブルで軽量ゆえの風のような走行感覚が良いです。
宝くじは買わないけど、誰か当たりくじをくれないかな。
経験的に、130馬力もあれば十分です。

2013/11/11

目当ては熟成肉と国産ブルーチーズ

最近なぜか足を運んでいる京都の「シトロンブレ
リニューアルオープンしたので、行ってきました。

国産食材と「日本ワイン」「クラフトビール」「日本酒」等のジャパンクオリティを重視してるそうで、肉料理にも力を入れてるようです。

03:30起床の05:20出発で400km走り、そりゃもう食欲バリバリ。
少し寄るだけのつもりがこれだけ食べてしまい、その後焼肉屋に行ったのは秘密です。


サラダでがっつり


うまみが凝縮された熟成肉を頬張る。
しかしiPhoneのカメラは派手に写ること。


これもお目当ての国産ブルーチーズ
幸せ♪


大きな地図で見る

2013/11/10

天橋立

数十年ぶりの天橋立です。
今回は、成相寺のパノラマ展望台を目指しました。


成相寺の五重塔


色づき始めました。


入山してからの展望台までの道は、急勾配のヘアピン続きでゆっくり走ってもスリリングです。

コンクリート舗装されていますが、高さ5センチの減速帯があるから、車高の低い車は要注意。
安全運転でどうぞ。


成相寺の展望台から見る天橋立


駐車場は未舗装ですが綺麗に整備されています。



大きな地図で見る

京都・伊根の舟宿めぐり

京都の与謝郡伊根町に行きました。
舟宿の風景をひと目見たくて。


丹波の里やまがた屋」でスーパーセヴンと待ち合わせ。
ドライブインで知らない人の兄貴(690DUKE)を見つけたので、こっそり隣に停めてみました。
珍しいツーショットだと思います。

ここからはスーパーセヴンと2台でツーリングです。


85kmを一気に走り「道の駅 舟屋の里公園」に到着しました。
2台ともコンパクトだから、1台分の駐車スペースでOK。
空いていたけどあえて一緒に(笑)


バスから降りるやいなや、わっと群がる隣国の人々(笑)
セヴンだといつもこうなります。
ペタペタ触らないで、磨くの大変だから^^;


伊根湾はとても穏やかです。
そうでなきゃ舟屋なんて成立しないでしょう。



食事の後で近くに行ってみよう。


道の駅の1階にある「油屋」です。うまいっ!
定食とノンアルコールビールで2,200円也。
満足じゃ。


なんて長閑なんでしょう。


イカがたくさん捕れるそうです。


ここでもセヴンはモテモテです。
確かに、観光地でコミュニケーションを取るには良い車ですね。
また買おうかな...なんちゃって


水も澄んでいてとても綺麗。
またゆっくりしに行かなきゃ。



大きな地図で見る

2013/11/06

Jaguar xk8 TV Ad 1996

うーん、自分の車と同じモデル。
多少イメージがずれている感じがするけど...
でも色も同じというのは嬉しい。
日本ではこの色は珍しいけど、昔のビデオを見ると結構多い。
イメージカラーだったのかもね。


2013/11/05

Driften - Jaguar XK8 - Weeze - 19 december 2009 - Drift - Drifting

自分の車と近い年式のXK8を見つけました。
お遊びで無駄に振り回しているけど、優雅なイメージは変わりません。
セオリー通りのFRだから飛ばしても緊張を強いられることが少ないし、いい車だなぁ。
快適で粘る猫脚、そして踏めば吠える高回転型ユニット。
最近はバイクに浮気してるけど、改めてXK8の魅力を思い出しました。
しっかり整備してみるか。

2013/11/03

京都ベトナムランチ@雨のソロツー

京都までランチツーリングしました。
三重~滋賀は道が良いので全て下道で2時間半、ちょうど良いお気軽なプチツーです。
今回はカーナビ無しの冒険でしたが、三重から京都までR1一本で繋がっているから地図無しでも迷う方がおかしいんですよね(笑)

京都といえばいつも二輪駐車場で悩みますが、当てにしていた富小路六角自転車駐車場が満車のため、京都市四条烏丸駐車場に停めました。この駐車場は週末の料金に上限設定が無く、油断すると高いお金を払うことになります。
実際に入庫した所、バイクコーナーはガラガラ・・・あまりもの人気の無さを公開すれば京都市から営業妨害だと訴えられそうなので、自粛します。

さて今日のお目当てはベトナム料理「コムゴン」のランチです。

入ってすぐ、左手の厨房から送り出される料理の数々。
2時半を過ぎていましたが、ランチの客で賑わっており少し待ちました。
早く食べたい!

食い意地を張っていたので、適当にメニューを見て一番豪華な「コムゴンランチ」2,625円を注文しました。しかし後で知りましたが、このメニューは「 要予約2名様~ご予約は前日までに・・・」とのこと。前回も同じものをいきなり注文して受け付けてくれたけど、たまたまそんな日に当たったのでしょう。
しかもランチメニューは15時までというのに、注文したのは14時57分とギリギリセーフでした。

・蓮の茎のシャキシャキサラダ
文字通りシャキシャキ歯触りのあっさりサラダ。

・春巻きの前菜盛り合わせ(生春巻きと揚げ春巻き2種)
うまい! デンファレまで食べたくなるぞ。

あら、「 チキンのココナッツカレー バケット付き」の写真がありません。
マイルドなカレーで、美味しく頂きました。

・海老のサトウキビちくわライスペーパーの手巻き春巻き

ベトナム料理は手巻ものが多いですね。ヘルシーでいい感じ。

・お好きな麺をチョイス(フォー/バインカン/フーティウ/ブンボー)
刺激が欲しい気分だったのでブンボーを選びましたが、フーティウも追加したかった(笑)
そのままでとても美味しいのですが、更なる刺激を求めて追加したトウガラシが口に入ってしまい、勢いで食べたら大変なことになりましたorz

・白玉とタピオカのココナッツミルクチェー
プルプルの余韻が、痺れた舌を癒してくれました。
写真はありませんが、最後は「ベトナム茶2種より1種orベトナムコーヒー」です。
私は濃厚なベトナムコーヒーを選択し、満足感いっぱいで店を後にしました。
また行くよ。

食事前後の散策を含めて3時間半少々滞在し、800円の駐車料金を支払って京都を後にしました。

帰りは予定通りの雨。
全天候型の私には良い刺激です。

コムゴン

大きな地図で見る