す奈良県の十津川郷に来ました。
久しぶりに硫黄泉を楽しみたかった。
美しい十津川。
ここまで5時間かかりました。
お目当ては、川沿いにある「十津川荘」です。
ところが先客が入ったばかりで貸し切りだそうです(涙)
気を取り直して、前回同様「湯泉地温泉公衆浴場」へ。
お湯はクリーンなブルーで、心地よい硫黄臭がします。
向こうに見える川の色は、コバルトブルーと透明の二本の帯に分かれていました。
しかしちょっと熱いのね^^;
少し浸かっては体が乾くまで涼むの繰り返し。
内湯も源泉掛け流し。
ここも熱くなければ最高なんだけどね。
概ね満足させて頂きました。
前回もなめこおろし蕎麦だったかな?
美味しく頂きました。
次回は大盛りを注文します。
外からガシャン!という大きな音と振動があり、外を見ると....交通事故ではなく大型バイクの立ちゴケでした。(写真なし)
大型は重いから、疲れてくると危ないですよ。
R425を進むと、大野出会橋という吊橋がありました。
規模は大したことないけど、なかなか綺麗です。
規模は大したことないけど、なかなか綺麗です。
のぼりが邪魔だから撤去しておくれと言いたいところですが・・・
出会いをネタに観光客を誘致したいのでしょうか。
R425、目が周る~
延々と続く魔の3桁国道です。
途中でちょっと不安になったのは秘密ですが。
途中でちょっと不安になったのは秘密ですが。
こうでなきゃ。