2014/10/28

奈良・温泉ツーリング

す奈良県の十津川郷に来ました。
久しぶりに硫黄泉を楽しみたかった。

美しい十津川。
ここまで5時間かかりました。

お目当ては、川沿いにある「十津川荘」です。
ところが先客が入ったばかりで貸し切りだそうです(涙)

気を取り直して、前回同様「湯泉地温泉公衆浴場」へ。

お湯はクリーンなブルーで、心地よい硫黄臭がします。
向こうに見える川の色は、コバルトブルーと透明の二本の帯に分かれていました。
しかしちょっと熱いのね^^;
少し浸かっては体が乾くまで涼むの繰り返し。

内湯も源泉掛け流し。
ここも熱くなければ最高なんだけどね。
概ね満足させて頂きました。

遅いランチは「道の駅十津川郷」で。
前回もなめこおろし蕎麦だったかな?
美味しく頂きました。
次回は大盛りを注文します。

外からガシャン!という大きな音と振動があり、外を見ると....交通事故ではなく大型バイクの立ちゴケでした。(写真なし)
大型は重いから、疲れてくると危ないですよ。

R425を進むと、大野出会橋という吊橋がありました。
規模は大したことないけど、なかなか綺麗です。
のぼりが邪魔だから撤去しておくれと言いたいところですが・・・
出会いをネタに観光客を誘致したいのでしょうか。



R425、目が周る~
延々と続く魔の3桁国道です。
途中でちょっと不安になったのは秘密ですが。

いいねえ。
こうでなきゃ。



2014/10/19

愛知発、岐阜〜三重〜滋賀の田舎ツーリング

清々しい朝の名古屋!
ここから出発です。
高速で一気に帰るのも味気ないと思い、下道で遠回りすることに。

最初のチェックポイント「道の駅月見の里南濃町」にて。
巨大な渋柿を熟成させて食べるとは、知らない人にとっては勇気が必要だ。
今回はパスしました。

ここでは、かつ丼そば定食を食べました。
「かつ丼そば定食」と注文したのに、蕎麦ですか?うどんですか?と気かれてズッコケてみる(笑)

カラフル(=^x^=)

お次は、二之瀬越のルート。

細く険しいワインディングだけど、400Xにはバッチリであることが判明しました。
軽快なハンドリングにグイグイ引っ張る中低速トルク。高回転型の4気筒だと辛いでしょうね。
図体の大きな4輪は論外です。

いなべの山中を駆け巡り、滋賀県日野町に出ました。
バイクの対抗すら難しい狭い道で、小さいけど綺麗な棚田を見つけました。
バイクでなきゃ出会えない風景はたくさんありますね。

2014/10/18

バイク駐輪可のホテル情報@名古屋

ふ先日は「ホテル名古屋ガーデンパレス」の地下駐車場の駐輪スペースに500円で停めることができました。


今日は「グレイスイン名古屋」です。
非常階段の下の狭いスペースが空いていればそこに駐輪可能ですが、ホテル従業員の自転車で埋まっていればダメ。しかし、敷地内のオープンスペースな駐輪可能です。
料金は無料です。

ホテルの目の前でイタズラや盗難に遭う可能性は少ないとみて、写真の位置(ホテル南面)に停めました。
西面のスペースを含めると、たくさん停められますね。

ちなみに、今回他に問い合わせた「ユニゾイン名古屋栄東」は、バイク駐輪不可とのことでした。


2014/10/16

名古屋錦三〜知多半島バイクツーリング

翌日のツーリングに向けて、名古屋に前乗りです。

今夜のお宿は「ホテル名古屋ガーデンパレス」です。
地下駐車場の駐輪スペースに、500円で停められます。
ネットの情報では無料だったはずだけどね^^;
狭いけど雨露凌げるからいいか。

さっそくお目当ての馬肉専門店「ウマナミナノネ」に突撃。
マキバオーのウマナミナノネ〜♪を思い出す。


馬刺しの五種盛り
結構新鮮で馬い^^

アヒージョならぬウマージョ
馬肉の固すぎないコリコリ感がいいねぇ。

季節野菜を煮込んだテールスープ。
これも馬いぞ。

結構なお値段になりそうだったので、悪霊退散。

勢いで二軒目「かぶらや」に突入しました。
平凡な造りでスタートしてしまいました。

でもここには大きなカマ焼きがあるんです。
時間をかけて隅々までほぐして食べる楽しさ♪

もちろん地酒を飲みながら。
金鯱は甘辛く濃厚なタイプでした。
やはりここは名古屋なんだ。

おはようございます。
朝は殺風景だねぇ....

ということで、ツーリングスタート
男女各2名、計4名です。


野間灯台

ふたりで南京錠をかけることで、絆が強まるそうです。
良い思い出がそのように導いてくれるのでしょう。

ランチは「しぼりや」で。
ここでひとり合流しました。

自分だけ妙に豪華そうでふたり分のスペースを占領しました(笑)
でも、どれも華やかで美味しいのです。


長谷﨑

えびせんべいの里


かねふく めんたいパーク

明太子入りのソフトクリーム
意外に美味しかった。

食べてばっかやん^^;

のんびり流した知多半島でした。