2014/11/26

CB1100を借りてみた

今更ではありますが、ジェントルな雰囲気が気になっていたCB1100を借りてプチツーリングをしました。
マイナーテェンジ前の5速タイプです。

跨っていきなり驚く。
シート低〜い!
絶大なる安心感。
しかし足が窮屈でペダルが高すぎるのが辛い。

漁港近くの公園にいるノラ黒ちゃんと。
いい子ですよ^^

調子に乗って鈴鹿スカイラインへ。

バンク角の浅いタイヤだけど、アマリングは決しておきました。
借り物とはいえ、これ以上寝かすとステップガリガリだから。


メガーヌの出っ歯式ナンバープレート台座を交換した。

こいつのおかげで、ナンバープレートが派手な出っ歯になっていました。
カッコ悪いだけでなく、荷物の積み下ろしや側を通っただけでもよく引っ掛けて危険なんです。
もちろん、後ろをぶつけたらナンバープレートから当たります。
なぜこんな仕様になってるの???

ということで、台座を作ってもらいました。

ぴったりフィット!

2014/11/18

GOLDWIN Gベクター ライディングブーツ

防水透湿性のブーツです。

サイドはメッシュだけど、これは水分や湿気を早く乾燥させるためのもの。
水溜りの跳ね上げで濡れても、中に染み込まず早く乾きます。
フイット感も上々で、優しく守られているという安心感あり。
でも、夏に履くと暑苦しいかも^^;

分厚くソフトにガードしてくれるスニーカーの感覚で、街歩きにもぴったり。
これを履けば、お泊まりのプチツーリングでネオン街を駆け抜けることができますよ^^



コミネ SB-21 ショートブーツ

とてもしっくり馴染むショートブーツ。
優しく包まれて安心感も◎
未舗装路でもしっかりグリップしてくれるから、山の脇道に逸れても安心。

トレッキングシューズそのものだって?
コスパ高いからいいの。
ツーリング先のネオン街でも活躍します。





お手軽なバイクブーツ?「黒豹」

その名も「黒豹」(笑)

鳶職さん用の作業靴です。

つま先とかかと等は本革で他は合皮。
足首など可動部分は合皮なので、初めて履いてもしなやかにフィットします。


「驚異」(笑)の4層構造!  安い!


使ってみた感想は....

・フィット感は良好でしなやか。夜のネオン街も軽やかに歩けると思います。
・ソールが薄く柔らかいからブレーキタッチが絶妙。地面を蹴る場面を考えるともう少し丈夫でもいいかな?
・つま先のガードは安心感あり。カカトのガードはまあまあ、くるぶしはギリギリOK。
・ソールは濡れると滑りやすいかも?
・甲高だから、ファスナーがもう少し長いと助かる。

全体的な印象は、バイク用としては薄っぺらくて守られ感が乏しいけど、軽快さは捨てがたいです。
のんびりツーリングで歩く機会が多い人にはお勧めです。



2014/11/08

MONSTER696を借りてみた。

レンタルでDUCATI MONSTER696を借りてみました。シリーズのエントリーモデルとはいえ、ライトウェイトならではの機動性の高さがあるはず。
ちなみに、自分が普段乗っているHONDA 400Xと比べるとパワーウェイトレシオがほぼ半分!

早速スターターボタンを押してみる。
....なかなか指導しないぞ?
何度か繰り返して、やっとLツインが目覚めた。しかしアイドリングでエンストを繰り返す。生ガスの匂いが広がるけど、これインジェクションでしょ?
なんとかアイドリングが安定したので発進すると、今度はエンジンの警告灯が点灯している。
触媒が変なのかな?
とりあえずイグニッションをオフにして再始動すると消えた。
まあいいか^^;

低回転のバランスが悪いから、長めのクラッチミートで走り出す。スムーズに走るのは3,000回転以上でかなりレスポンスが良く、歯切れ良い鼓動がやる気にさせる。

初めてのバイクに乗らされながら、パールロードの鳥羽展望台に着きました。

たまたま748が隣に停まったのでパチリ。

696のハンドリングは素晴らしく、意のままに駆れそう。軽快さは250-400ccと同等ではないだろうか?
5,000回転以上は猛然とダッシュするからまともに開けられないけど、慣れればなんとか乗れるかもしれない???

「太平洋」でランチを。
刺身3種に牡蠣、サザエで税抜き1,800円也。
この辺りのスタンダードな内容かな。
美味しく頂きました。

M696は、エンジンの低速マナーがもう少し良くてライディングポジションが楽になると好みなんだけど。
えっ、スクランブラーが出るの?
面白そうじゃないか。