2014/12/22

Accidente en palmas KTM 390 vs BMW 1000 RR

1分18秒あたりで抜かれたDUKEが巻き返し、慌てたBMWが・・・という感じかな。
こんな所で遊んではいけませんね。

2014/12/08

耐寒バイクツーリング

400Xで奈良県曽爾村にある温泉を目指しました。

まずは朝昼兼用のロースカツ定食を。
津市一志町の「馬の背」は、おとなしい普通のメニューでも肉が厚くてボリューム満点!


しかし奈良県に入って融雪剤と残雪に足を取られ始めたので断念することに^^;
というか、日中で4℃弱という寒さに手が凍りついたし。

向こうの山は綺麗だと思っても、そちら方面に向かっちゃ危ないですね。

みつえ「温泉姫石」の湯。
進むのを断念したのは、この温泉の前を通ったからです。
癖のない泉質でカルキ臭もするけど、後でわかるかすかな滑り感。
露天風呂で少しぬるめのお湯にゆっくり浸かれるのはいいね。

隣の道の駅にはカワサキ軍団も。

マッハが10台近くいたかも?
欲しいな....

温まって帰路につくと、標高が下がるほどに気温も上がり、快適クルージングモードに戻りました。
写真は君ケ野ダムの下流側です。

しかし400Xは良く出来ています。
ツーリングの足には最高かも。
モーターのように静かでスムーズなエンジンも、主張しないから疲れないのでしょう。
楽なポジションに、風を妨げすぎない快適なスクリーン。
かじかんだ手を入れる温熱ポケットがあれば、もっと嬉しいんだけど(笑)


2014/12/02

メガーヌにバックカメラを装着

メガーヌ君、全然後ろが見えないのね。
真後ろは遥か彼方の路面しか見えないし、斜め後方の死角は海の如し。
というわけで、仕方なくバックカメラを取り付けることにしました。

仕様はざっとこんな感じ↓

【バックカメラ】3,780円
MT9V136センサー、CMD
解像度: 720x480
有効走査: 480TV L
視野角: 170度
IP67防水等級、耐衝撃
最低照度: 0.1LUX

【ワイヤレ化スキット】1,620円
ビデオ入力:PAL/NTSC
理論値転送距離:100m
ビデオ出力ポート:RCA端子

【ルームミラーモニター】6,160円 送料込
液晶サイズ: 4.3インチ
液晶比率: 16:9 4:3
画素数: 480xRGBx272
映像入力: AV1 AV2

太いコードを前後に通すのは手間だから、ワイヤレスで映像を送ることにしました。

中と下を水平方向にずらしてから上に引き抜く。
書けば簡単ですが^^;

リヤのナンバープレート付近に穴を開けて、トランクルームに配線を引き込む。

テールランプのバック信号をフロント側の受信機とモニターに送るため、ボディーの中に配線を通しました。
左前席の足元にリバース信号が取れるカプラーがありますが、ボンネットオープナーが外れずアクセスすることができなかったので^^;

カメラはナンバープレートの上ど真ん中。

配線の写真は省略しますが、ワイヤレス化キットは電源入れっ放しで、カメラとモニターはバックに入れた時だけ電源が入ります。

初起動!
カメラの傾きを調整して作業終了。

街路灯無しの真っ暗な道でも、バックランプだけで十分に明るく見えますよ。