iPhoneをヘルメットの中に固定して撮影してみました。
オフロードタイプのフルフェイスは口元のスペースが広いから、iPhoneをシールドと鼻で挟んで固定できるんです。
視界に問題なし!
視線を下に向ければ、至近距離だから焦点は合わないけど何となく構図を確認することができます。
人に見られたら恥ずかしいですが(笑)
2015/03/22
2015/03/11
Mobius ActionCam@ヘルメット・バイザーマウント
ラジコン空撮用のメビウス・アクションカムを、ヘルメットのバイザーの下に取り付けてみました。
最初はシールドにステーを取り付けて目線に近付けようと思ったけど・・・

カメラやステーが視界に入って邪魔だし金属製のステーが危険な突起物になってしまう。

ということで、バイザーの下に貼りつけました。
バイザーの角度は微調整できるし、結構いいじゃないの。
強風でバイザーが煽られていますが、風切音がちょんまげスタイルより低減されると共にエンジンのメカノイズを適度に拾うようになるなど、いい感じになってきました。
カメラは視線より高く前方になるので、メーター周りを写すには意識して頭を下げる必要がありますが。
ヘルメットを被ったままでも、録画ボタンのLEDを見て操作することができます。
しばらくはこれでいけそう。
最初はシールドにステーを取り付けて目線に近付けようと思ったけど・・・
カメラやステーが視界に入って邪魔だし金属製のステーが危険な突起物になってしまう。
ということで、バイザーの下に貼りつけました。
バイザーの角度は微調整できるし、結構いいじゃないの。
強風でバイザーが煽られていますが、風切音がちょんまげスタイルより低減されると共にエンジンのメカノイズを適度に拾うようになるなど、いい感じになってきました。
カメラは視線より高く前方になるので、メーター周りを写すには意識して頭を下げる必要がありますが。
ヘルメットを被ったままでも、録画ボタンのLEDを見て操作することができます。
しばらくはこれでいけそう。
Mobius ActionCam@ヘルメットマウント
メビウス・アクションカムを、今度はヘルメットにマウントしてみました。
とりあえずテストなので、超簡易なマジックテープですが。
車体にダイレクトに取り付けるよりも、人間ショックアブソーバーを介した方が絶対に有利だと思ったからです。

ちょんまげスタイル
あいにくの強風で、止まっていてもすごい風の音です。
しかしカメラの風切音対策も少し進めないとね。
荒れた路面に関わらず、人間ショックアブソーバーはそれなりに機能していることがわかりました。
メーターパネル辺りも写った方がより臨場感がアップしますが、そうなると目線付近に設置した方が良さそうですね。
バイザーの下に取り付けると良いかも。
しかしバイザーは風に弱いから、横風で頭が振られて撮影どころじゃなくなるかも?
とりあえずテストなので、超簡易なマジックテープですが。
車体にダイレクトに取り付けるよりも、人間ショックアブソーバーを介した方が絶対に有利だと思ったからです。
ちょんまげスタイル
あいにくの強風で、止まっていてもすごい風の音です。
しかしカメラの風切音対策も少し進めないとね。
荒れた路面に関わらず、人間ショックアブソーバーはそれなりに機能していることがわかりました。
メーターパネル辺りも写った方がより臨場感がアップしますが、そうなると目線付近に設置した方が良さそうですね。
バイザーの下に取り付けると良いかも。
しかしバイザーは風に弱いから、横風で頭が振られて撮影どころじゃなくなるかも?
Mobius ActionCam@Megane RS 昼の車載
ラジコン空撮用のメビウスアクションカムをメガーヌに載せた昼の動画です。
メガーヌはサスペンションが硬いから映像もそれなりに荒れていますが、重さが39gしかない小さなカメラにしてはよく写っているのでは?
小さいからマジックテープでどこにでも取り付けられます。
2015/03/10
Mobius ActionCam@Megane RS ナイトラン
ラジコン空撮用のメビウス・アクションカムをメガーヌに積んで撮影してみました。
さすがに振動の多いバイクとは違い安定感があります。
夜間だからそれなりにノイズは乗るしダイナミックレンジも広くはないけど、予想以上にシャープに写って満足。
カラーバランスが冷たいけど、発色性もそこそこ頑張っているではないか(^^)
なんとか2輪で使えるようにしたい...
小柄だけど頑張っている女子?に乾杯!
さすがに振動の多いバイクとは違い安定感があります。
夜間だからそれなりにノイズは乗るしダイナミックレンジも広くはないけど、予想以上にシャープに写って満足。
カラーバランスが冷たいけど、発色性もそこそこ頑張っているではないか(^^)
なんとか2輪で使えるようにしたい...
小柄だけど頑張っている女子?に乾杯!
バイクから前後を撮ってみる・・・
ラジコン空撮用のMobius ActionCamです。
わざわざ荒れた路面を走ったので、振動が更にひどいな・・・
風切音の簡易対策はしているものの、カメラ全体を覆うべきでしょうね。
ちなみに振動に弱いiPhoneで同様の動画を撮影すると、画面が荒れすぎて使い物になりません。

フロントはカウルに汎用ステーで固定

リヤも汎用ステーで固定
いずれも車体とステーは両面テープで、ステーとカメラはマジックテープで固定しています。
マジックテープを両面テープに替えるとしっかりしますが、それなりに振動も拾うのでベストではないようです。
わざわざ荒れた路面を走ったので、振動が更にひどいな・・・
風切音の簡易対策はしているものの、カメラ全体を覆うべきでしょうね。
ちなみに振動に弱いiPhoneで同様の動画を撮影すると、画面が荒れすぎて使い物になりません。
フロントはカウルに汎用ステーで固定

リヤも汎用ステーで固定
いずれも車体とステーは両面テープで、ステーとカメラはマジックテープで固定しています。
マジックテープを両面テープに替えるとしっかりしますが、それなりに振動も拾うのでベストではないようです。
2015/03/08
Mobius ActionCam(メビウス アクションカム)をバイクに載せてみた。
ラジコン空撮用の小型ビデオカメラですが、小さけりゃバイクにくっ付けるのも楽だろうという安易な発想でやってみました。
iPhoneと比較すると、カラーバランスはブルー寄りで振動には多少強いかな?
風音は盛大だからマイクにテープかスポンジを貼る必要がありそう。
でも振動対策は必須ですな・・・
SONY HDR-AZ1が欲しいと思ったけど、3倍の価格と40分という短い撮影時間が辛いです。
SONYの上位機種は更に重くて手持ちのマルチコプターに積めないしね。


iPhoneと比較すると、カラーバランスはブルー寄りで振動には多少強いかな?
風音は盛大だからマイクにテープかスポンジを貼る必要がありそう。
でも振動対策は必須ですな・・・
SONY HDR-AZ1が欲しいと思ったけど、3倍の価格と40分という短い撮影時間が辛いです。
SONYの上位機種は更に重くて手持ちのマルチコプターに積めないしね。
登録:
投稿 (Atom)