
これをカスタムビルドしたものがLinux用の「Chrome」だそうですが、ということは「Chromium」が元ということですね。
いずれにせよ両方共開発バージョンなので、あまり期待しちゃいけません。
写真の裏側に写っているブラウザが「Chrome」で、手前が「Chromium」です。
当たり前かも知れませんが、見た目はそっくりというか同じですね。
詳しいインストール方法は「将棋とubuntu日記」に買いてあるので、参考にさせて頂きました。(ありがとうございました)
「Chromium」の方はFlashPlayerのプラグインもインストールできたので、ご覧の通りYoutubeも再現可能。ただ音が出ないので、何とかしたいところです。WEBページの読み込みに失敗する頻度も高く、その点では「Chrome」の方が安定しているかもしれませんが、プラグインの調子が悪いのかもしれませんね。
しかしながらこの2つのブラウザの表示速度は、他を寄せつけません。
今後が楽しみです。
0 件のコメント:
コメントを投稿