2012/11/20



ネオクラシックなE28・M5。
次期戦闘機の有力候補でしょうか。
当時はこのデザインが好きではなかったけど、今見るとシブい。
M88直系のエンジンをフルに回して走ってみたい。
もちろんフルノーマルで。

2012/04/19

Wi-Fi・SDカードリーダー 「Air Drive」


スマホ対応のWi-Fi・SDカードリーダーです。
デジタル一眼レフで撮影したデータをiPhoneやiPadに送り、加工してネットにアップロードするという使い方にぴったりです。
データ量の多い画像を大量に転送しようとするとアプリが落ちますが、使いたい写真を選択してから3-4枚程度の単位で転送すれば大丈夫。
こういう使い方なら、全く不自由しません。
5台までWi-Fiで共有できるから、使い方も広がるでしょう。

2012/04/02

HISTORIC ACROPOLIS RALLY 2011

車バカ、中年暴走族のバイブル(笑)
懐かしの日本車まで出てくる素晴らしさ。

2012/03/28

タイヤ、ホイールベアリング、&ブレーキパッド(涙)


エンジンオイルの交換でリフトで上げてみると、フロントタイヤの内側がかなり偏磨耗していました。
普段はタイヤの内側を見ないから全く気づかなかった・・・
今回の件で、タイヤ2本とホイールベアリング1ヶ所、そしてオマケでブレーキパッドを交換することになりました。

タイヤはミシュランのパイロットスポーツ3ですが、バランスを取るのにかなり手こずっていたようで、ホイールに100gほどのウエイトが付いてしまいました。
ブレーキパッドはDIXELのプレミアムタイプで、ノーマルより多少スポーティーなようです。

ちなみにホイールベアリング(@18,000円!)は同じ年式でも直径が76mmと80mmの2種類があり、取り外して実測してからの注文です。



フロント右のアライメントを調整したいので、ワークショップマニュアルの分解図を見てみると、調整機構が無い!(汗;
初期型はそういうことです(笑)

キャンバーを交換するには偏芯ボルトに交換せよと書いてあるものの、パーツの商社に問い合わせてもらっても品番が出てこないし・・・
きっと、リヤ用のボルトかマイナーチェンジ後のパーツを取り付ければOKでしょう。
それはこれからゆっくりと。

2012/03/18

スタビリティコントロール解除



 XK8のスタビリティ•コントロールをカットしてみました。乱暴なやり方なので、「スタビリティ コントロール イジョウ」「トラクション コントロール イジョウ」のエラーメッセージが交互に出て、ABSだけでなくパーキングブレーキのチェックランプまで点灯しますが^^;
いずれも走りの足枷になっていたので、セットが解除できて手間が省けました。
電子スロットルに制御が入らない、普通の感じがいいですね。
次回のサーキットで、ちょっと振り回してみます。

2012/02/04

Jaguar XJ220 Official Promotional Video

大猫の皮を被ったCカーのような車でした。
たくさんのスーパーカーを実際に見てきましたが、これはまだ見ていないです。

Jaguar XJ220 Official Promotional Video

Top Gear tests the Jaguar XJ220

Jaguar C-X16 Concept

古典的で美しいFRクーペのデザイン。
小さなJaguarというけれど、全幅は軽く2mを超え、フェラーリ・エンツォよりも広い。
いつもの所に行くには、広い道を選んだ方がいいかな?
あのホテルなら駐車場が広くて便利だろう。
・・・など、現実的なことを考えている自分がいる。
妄想でした。

Jaguar C-X16 Concept revealed - first promo

Jaguar C-X16 concept - promo 2

Jaguar XKR-S Convertible extended promo

Jaguarのコンバーチブルに、ロールバー、幌、そしてニュルの組み合わせは、何とも言いがたいなぁ。

Jaguar XKR-S promo video

最近の車にはあまり興味はないけど、古典的な味わいを感じるXKRは特別。