長野から志賀高原へ。
天気は最高、このまま天国に行ってしまいそう。
絶景のワインディングロードを走る自分に長く酔いしれていたら、トイレに行きたくなった。
トイレ...しかしようやく着いた横手山ドライブインの駐車場は満杯で、我慢することにしました^^;
草津白根レストハウスに到着しました。
ここでは、登山する者のみが湯釜の絶景を味わうことができます。
皆さんかなり大変そうでしたが、私は早足で50人ほど抜きましたよ。
もちろん滝の汗ですが。
これが火口湖の湯釜です。
神秘的なコバルトブルーですね。
全身汗ビッショリになったので、この後、草津温泉の西の河原大露天風呂に行きました。
しかし湯上がりで涼む影も少なく、汗が止まらない。
つまらない写真は撮らないことにしました。
お湯は良いと思いますが、真夏の真昼に行くところではないですね。
更に大汗かいたので、また汗を流しに向かうことに(笑)
四万温泉の積善館です。
日本最古の木造湯屋建築と言われる本館の佇まいは文字通り超レトロで雰囲気は最高。
お風呂は大正ロマネスク様式で決して使い勝手が良いとはいえないものの、良い体験をしました。
寄り道をしたとはいえ、長野市を出発して6時間もかかるなんて、遠すぎ!
共同湯はまた今度ね。
遠すぎるから、次回はあるのか?という疑問もあるけど。
新潟行きがキャンセルとなり何故か東京泊。
本日の走行距離は、480kmでした。