北畠神社。
奥一志の多気御所として栄華を誇った伊勢国司の北畠顕能を祀る。「太平記」ゆかりの神社でもあります・・・だそうです。
御祭神である北畠顕家公の像
隣にはレトロな建築が。いいね。
「道の駅飯高」にて。
猪肉、ちょっと高くないかい?
とても頑丈で揺れません。
対岸側には山しかないから、林業対策で架けられたのかもしれません。
対岸ではチェーンソーの音と、バリバリと木が倒れる音が響いていました。
のどかな「道の駅茶倉」からの眺め。
ここにも吊り橋が。
平瀬橋よりはワクワク感あり。
茶倉から約10分程度で、「深野のだんだん田」に到着。
水田も畑も家も、段差があるところは全て石段が積まれています。
低いところから見ると、迫力ある石の壁に見えます。
納車してちょうど5ヶ月でオドメーターがゾロ目をヒットしました!
記念すべき「11111」km
浮かれてハンドルフルロック左旋回をしたら、エンストしてコケちゃいました(笑)
苦手なことは慎重にやらないとダメですね。
ペダルに亀裂が入って内側に折れ曲がり、シフトダウンできなくなりました。
純正のシフトペダル代は3,150円也。
さっそくKTM東海に連絡したら、KTM本社に在庫があり10日程度で届くとのこと。
代引きで自宅に送ってくれるから、本当に便利になりました。
パーツリストで型番を拾えば、何でも取り寄せできるんでしょうね。
意味もなくブラブラ散策するのも事故の元かな。
0 件のコメント:
コメントを投稿