DUKEに付いているリャショックはプリロードのみの調整式です。
他に調整できる仕組みがないから、セッティングで悩むことがないのが良いですね(笑)
私は大柄なので、元気に走るとフロント・リヤともにフルボトムに近い挙動を示しますが、それでもハンドリングに不満は感じませんでした。
しかしリヤのプリロードを調整してDUKEの魅力を再確認しました。
こんなに素直に曲がるんだ・・・
バイクが体に同化してる感覚で、すいすいーっと曲がります。
公道では限界まで追い込むことはありませんが、とりあえず交差点が楽しい。
2014/02/28
2014/02/27
DUKEのリヤサス•プリロード変更など
私は体が大柄なのでリヤサスのプリロードを調整するつもりでしたが、フレームが邪魔してレンチが直角にかけられず、ショックを取り外す手間を嫌って放置したままでした。
そこで酒の勢いを借りて力ワザで解決^^

レンチがフレームに当たらないように、斜めにかけてグイッと捻る。
結構簡単じゃん!<良い子はマネしない
(写真が何故かモノクロです)
2段階締めると、リフトしてサスが伸びきった状態から乗車時までのストロークが約50mmとなりました。
リヤのサスストロークは150mmだから、とりあえずサグ出しはこんなところでししょうか。
跨った状態では僅かにリヤが高くなったように感じるものの、そこは足の長さでカバー。
両足のカカトが地面に着くから、取り回しの良さに影響はありません。
では後日・・・

ついでにチェーンメンテも。
刷毛でギアオイルを塗っています。
スプレーは無駄に飛散するしお金もかかるよね。
2014/02/23
海の幸ツーリング@三重
天気は最高。
朝方は少々冷えたので、山間部の走行を避けて南の漁師町を訪ねることにしました。

まずふらりと寄ったのは、志摩市阿児町志島の市後浜。
並も静かで数人いたサーファーたちは、さぞがっかりだったでしょう。
市営の駐車場は結構広いですが、ガラガラです。
海の様子を見るだけなら10分間は無料ですが、それ以上1,000円の料金が発生します。

穏やかで碧く澄み渡っています。
こんな綺麗な砂浜、なかなか無いですよ。
夏になったらここでのんびり過ごしたいですが、サーファー御用達だから落ち着かないかな?
では駐車料金が発生しないうちに退散・・・
【市後浜】はココ
大きな地図で見る
志摩市の片田や和具の漁港を巡り、ランチの店に向かいます。

いつもの「千秋丸」で、マグロの刺し身と巨大カキフライの「スペシャルランチ」を選び、更に「ほら貝の刺し身」(1,200円ほど)を追加しました。
ほら貝は、伊勢海老漁の網にかかってくるそうですね。
内蔵には毒があるから食べられませんが、身は鮑のようにコリコリと締まった食感で、味も上品で美味!
次回も水槽に入っていたら注文すると思います。
いや、未体験のネコザメの造りもあるそうだから、そちらを優先かな?
【千秋丸】はココ
大きな地図で見る
昼食後は北上してパールロードの鳥羽展望台に寄りました。
広大な駐車場には、無数のバイクがいました。
ツーリング日和ですからね。
写真を撮ったものの、蟻の集団のような感じなので掲載は割愛します。
しかしハーレーが多いこと。

パールロード内でギアチェンジしようとしたら、チェンジペダルからシフトロッドエンドが抜けました。緩んだのを知らずに走り続けたせいか、ペダル側の雌ねじの山が削れてしまいました。
とりあえずねじ込んだものの、ペダルのスペアを買っておくべきでしょうね。
微妙な出費が続きます。
朝方は少々冷えたので、山間部の走行を避けて南の漁師町を訪ねることにしました。

まずふらりと寄ったのは、志摩市阿児町志島の市後浜。
並も静かで数人いたサーファーたちは、さぞがっかりだったでしょう。
市営の駐車場は結構広いですが、ガラガラです。
海の様子を見るだけなら10分間は無料ですが、それ以上1,000円の料金が発生します。

穏やかで碧く澄み渡っています。
こんな綺麗な砂浜、なかなか無いですよ。
夏になったらここでのんびり過ごしたいですが、サーファー御用達だから落ち着かないかな?
では駐車料金が発生しないうちに退散・・・
【市後浜】はココ
大きな地図で見る
志摩市の片田や和具の漁港を巡り、ランチの店に向かいます。

いつもの「千秋丸」で、マグロの刺し身と巨大カキフライの「スペシャルランチ」を選び、更に「ほら貝の刺し身」(1,200円ほど)を追加しました。
ほら貝は、伊勢海老漁の網にかかってくるそうですね。
内蔵には毒があるから食べられませんが、身は鮑のようにコリコリと締まった食感で、味も上品で美味!
次回も水槽に入っていたら注文すると思います。
いや、未体験のネコザメの造りもあるそうだから、そちらを優先かな?
【千秋丸】はココ
大きな地図で見る
昼食後は北上してパールロードの鳥羽展望台に寄りました。
広大な駐車場には、無数のバイクがいました。
ツーリング日和ですからね。
写真を撮ったものの、蟻の集団のような感じなので掲載は割愛します。
しかしハーレーが多いこと。

パールロード内でギアチェンジしようとしたら、チェンジペダルからシフトロッドエンドが抜けました。緩んだのを知らずに走り続けたせいか、ペダル側の雌ねじの山が削れてしまいました。
とりあえずねじ込んだものの、ペダルのスペアを買っておくべきでしょうね。
微妙な出費が続きます。
2014/02/22
今年5度目のお伊勢詣り&すき焼き@おかげ横丁
晴天に恵まれ、三重の海は穏やかに輝いています。

ここは津市香良洲町の海岸で、砂浜も堤防も綺麗に整備されています。
伊勢湾は穏やかだなぁ。
某団体で一緒に活動していた後輩たちが伊勢神宮に向かっているとの連絡を受けて、合流することにしました。

R23はガラ空きで、あっという間に内宮に到着しました。
急ぐ時は交通規制を受けないバイクが一番ですね。
ちなみに交通規制の標識には、バイクは交通規制の対象外という旨の表示がないから、初めての人は戸惑うかもしれません。

おかげ横丁のあちこちにいるぐうたらな猫を見ながら、すき焼き・しゃぶしゃぶの「豚捨」へ。

豚捨の正面は大人気のコロッケ等を買う人ですごい行列ですが、横に回って食事用の出入口に行くと静かです。

三重といえば松阪牛?
豚捨の伊勢牛も旨いですよ。
すき焼きと少々の飲み物で、ひとりあたり約6千円でした。
ノンアルコールビールでも、結構イケますね。
お伊勢詣りとセットでどうぞ。
【豚捨】はココ
大きな地図で見る

ここは津市香良洲町の海岸で、砂浜も堤防も綺麗に整備されています。
伊勢湾は穏やかだなぁ。
某団体で一緒に活動していた後輩たちが伊勢神宮に向かっているとの連絡を受けて、合流することにしました。

R23はガラ空きで、あっという間に内宮に到着しました。
急ぐ時は交通規制を受けないバイクが一番ですね。
ちなみに交通規制の標識には、バイクは交通規制の対象外という旨の表示がないから、初めての人は戸惑うかもしれません。

おかげ横丁のあちこちにいるぐうたらな猫を見ながら、すき焼き・しゃぶしゃぶの「豚捨」へ。

豚捨の正面は大人気のコロッケ等を買う人ですごい行列ですが、横に回って食事用の出入口に行くと静かです。

三重といえば松阪牛?
豚捨の伊勢牛も旨いですよ。
すき焼きと少々の飲み物で、ひとりあたり約6千円でした。
ノンアルコールビールでも、結構イケますね。
お伊勢詣りとセットでどうぞ。
【豚捨】はココ
大きな地図で見る
2014/02/21
DUKEのABSキャンセル

時々ABSを解除して、フルブレーキングの練習をします。
リヤのABSに頼ると右足の操作が乱暴になり、コーナー進入で踏みすぎてしまうのを矯正するためです。
この部分を長押しすると、ABSをキャンセルすることができます。
何の表示もないけど、触ればわかる。
四輪のドリフトは慣れてるけど、二輪はスキルが浅いからスライドコントロールが怖くてできません。
後ろはともかく前が滑るのは怖い。
後ろはともかく前が滑るのは怖い。
転けたら生身の体がぁ…
ちなみにコーナリング中にリヤブレーキをABSフル作動させると、減速しながら車体が起きてくるから安心です!
コーナリング中のフロントABSフル作動はどうなのか?
誰かやってください。
2014/02/16
経ケ峰〜榊原温泉
昼のパーティーをノーアルコールで過ごし、帰宅後に経ヶ峰に向かいました。
風が強いけど、山の中は穏やかで気分よく走れるでしょう。

快適です。
適度に滑ってくれて楽しい。
しかしあえなく撃沈・・・

雪と湿った落ち葉やぬかるみに足を取られ、一度ストップするとストップすると発進不可能になり、登山口にたどり着くことができませんでした。
そこまで行けば頂上まで2キロ少々なんですが・・・
交換前のリヤタイヤは、あまりにも無力です。

榊原温泉にある「湯の瀬」に寄りました。

枕草子三大温泉の名湯を、550円で楽しめる市営入浴施設です。
pHは9.5で、まったり滑るお湯が心地よかったです。
自分が日常使いするメイン温泉に決定です。
風が強いけど、山の中は穏やかで気分よく走れるでしょう。

快適です。
適度に滑ってくれて楽しい。
しかしあえなく撃沈・・・

雪と湿った落ち葉やぬかるみに足を取られ、一度ストップするとストップすると発進不可能になり、登山口にたどり着くことができませんでした。
そこまで行けば頂上まで2キロ少々なんですが・・・
交換前のリヤタイヤは、あまりにも無力です。

榊原温泉にある「湯の瀬」に寄りました。

枕草子三大温泉の名湯を、550円で楽しめる市営入浴施設です。
pHは9.5で、まったり滑るお湯が心地よかったです。
自分が日常使いするメイン温泉に決定です。
2014/02/15
大雪収まり京都へ
大雪の混乱が収まり、XK8で新名神を飛ばして京都に向かいました。
路肩に雪が残る滋賀県を抜けると、京都は雨。
しかしなぜかホテルは混んでいて、安い部屋が予約できませんでした。
明日の京都シティーマラソンの影響でしょうか。

四条通りはいつもの賑わい。

いつものお店でワインを頂く。
ソムリエさんが選んでくれたワインは、Ligoterでした。
その名の意味は、「紐で縛る」です。縄ではありません^^;
スカッと爽やか系で、何杯でも飲めそう。

友達と合流するまで時間が無かったので、早くできるものを出してもらいました。
こういう時は、やはり作り置きができるリエットですね。
京都豚とシャラン鴨だったか? 名前がややこしくて覚えられません(笑)
入店から支払いまで13分間はオリンピック記録か。

最後の5軒目!は、「一蘭」のラーメンで。
若くないのに懲りてないわ。
ニンニクを2個潰し、替え玉まで食べるとは・・・

0:36の四条通り
暴飲暴食の土曜日でした。
路肩に雪が残る滋賀県を抜けると、京都は雨。
しかしなぜかホテルは混んでいて、安い部屋が予約できませんでした。
明日の京都シティーマラソンの影響でしょうか。

四条通りはいつもの賑わい。

いつものお店でワインを頂く。
ソムリエさんが選んでくれたワインは、Ligoterでした。
その名の意味は、「紐で縛る」です。縄ではありません^^;
スカッと爽やか系で、何杯でも飲めそう。

友達と合流するまで時間が無かったので、早くできるものを出してもらいました。
こういう時は、やはり作り置きができるリエットですね。
京都豚とシャラン鴨だったか? 名前がややこしくて覚えられません(笑)
入店から支払いまで13分間はオリンピック記録か。

最後の5軒目!は、「一蘭」のラーメンで。
若くないのに懲りてないわ。
ニンニクを2個潰し、替え玉まで食べるとは・・・

0:36の四条通り
暴飲暴食の土曜日でした。
2014/02/11
愛知でバイク鑑賞
今日の目的地は、「オートプラネット名古屋」です。

いきなりアプリリアのRSV4。
憧れのひとつですが、買えません^^;

カッコええ~と思ったら、エンジンが小さくてビックリ!
50ccだそうですが、大柄で造りもしっかりしています。
ディーラーを検索したら、こんなコメントがありました。
「RS4 50 アプリリアの伝統でもある50ccスポーツは、水冷2ストローク単気筒エンジンを搭載し、2サイクルエンジン独特の乾いたエキゾーストノートがパワフルな加速感を演出します。」
絶対やな...
車格的には250ccで、私のDUKEより立派です。

「Snake Motors」のちびっこたち。
なかなか雰囲気ありますね。
ニューモデルはカウル付きの250ccだそうです。
足には出来ないけど、洒落で乗るにはよさそうです。

本命に近付いてきた、ヤバイ。
ドカのSport1000があったら契約したと思いますが、一番近い存在はGT1000でした。

トライアンフは基本的に好きなんだけど、昆虫顔が多くてね・・・
好き度70%です。

米国の新興メーカー「ビクトリー」です。
ハーレーより洗練されたオーラを放っていました。

アメリカンは好みではないけど、ちょっと欲しくなったのは秘密です。
悩みに悩んで腹が減ったので、名古屋市東区のビストロ「HonDo MonDo」へ。
中年のおっさんふたりで(涙)

周囲はカップルか女子グループばかり。

パンのお代わりは無料と書いたあったからお代わりを注文したのに、なかなか持ってこない。
催促したら更に長時間待たされて半分の量が運ばれました。
綺麗な女性なら対応は違うのでしょうか。

スイーツは、コメント無しの写真だけ。
ホワイトハウスグループの各店の車(バイク)が大量に展示されているところです。
いきなりアプリリアのRSV4。
憧れのひとつですが、買えません^^;
カッコええ~と思ったら、エンジンが小さくてビックリ!
50ccだそうですが、大柄で造りもしっかりしています。
ディーラーを検索したら、こんなコメントがありました。
「RS4 50 アプリリアの伝統でもある50ccスポーツは、水冷2ストローク単気筒エンジンを搭載し、2サイクルエンジン独特の乾いたエキゾーストノートがパワフルな加速感を演出します。」
絶対やな...
車格的には250ccで、私のDUKEより立派です。
「Snake Motors」のちびっこたち。
なかなか雰囲気ありますね。
ニューモデルはカウル付きの250ccだそうです。
足には出来ないけど、洒落で乗るにはよさそうです。
本命に近付いてきた、ヤバイ。
ドカのSport1000があったら契約したと思いますが、一番近い存在はGT1000でした。
トライアンフは基本的に好きなんだけど、昆虫顔が多くてね・・・
好き度70%です。
米国の新興メーカー「ビクトリー」です。
ハーレーより洗練されたオーラを放っていました。
アメリカンは好みではないけど、ちょっと欲しくなったのは秘密です。
悩みに悩んで腹が減ったので、名古屋市東区のビストロ「HonDo MonDo」へ。
中年のおっさんふたりで(涙)
周囲はカップルか女子グループばかり。
パンのお代わりは無料と書いたあったからお代わりを注文したのに、なかなか持ってこない。
催促したら更に長時間待たされて半分の量が運ばれました。
綺麗な女性なら対応は違うのでしょうか。
スイーツは、コメント無しの写真だけ。
DUKEのシフトロッドエンドを交換。しかし・・・
シフトロッドエンドを交換しました。
純正は精度が低くてクリアランスが大きく、ガタが大きかったのです。
そこで国産品を調達したのですが、ミッション側のレバーの取り付けがかなり緩いことに気付きました。
軽く締めると、当たり前のようにカチッとした感触に(笑)
最初からガタつき具合は変わっていないから、元々の組み付けがいい加減だったのか…
ボールジョイントに比べ、2倍のガタがありました。
パーツ交換との相乗効果でソリッドなシフトフィーリングになり、とてもソリッドな感触です。
多少の遊びがある方が気楽に扱えるけどシフトミスをすることもあるので、しっかり調整した方が良いかもしれませんね。
2個合わせて2千円少々だし@ヤフオク
やはり、多少の遊びがあった方がいいのかな...微妙
純正は精度が低くてクリアランスが大きく、ガタが大きかったのです。
そこで国産品を調達したのですが、ミッション側のレバーの取り付けがかなり緩いことに気付きました。
軽く締めると、当たり前のようにカチッとした感触に(笑)
最初からガタつき具合は変わっていないから、元々の組み付けがいい加減だったのか…
ボールジョイントに比べ、2倍のガタがありました。
パーツ交換との相乗効果でソリッドなシフトフィーリングになり、とてもソリッドな感触です。
多少の遊びがある方が気楽に扱えるけどシフトミスをすることもあるので、しっかり調整した方が良いかもしれませんね。
2個合わせて2千円少々だし@ヤフオク
やはり、多少の遊びがあった方がいいのかな...微妙

2014/02/09
東紀州~南勢ツーリング
昨日の雪と雨に軟禁された反動で、三重県尾鷲市までランチを食べに行きました。
R42は所々雪解け水で濡れていましたが、交通量も少なく快調でした。

仁坂峠・マンボウの丘から。
海と山の世界だから、あらゆる道がワインディングです。
腹ペコで倒れそうになりながら、尾鷲市の「鬼瓦」に着きました。

大きな手長海老を刺し身で頂き、その裏にはアジのタタキが一尾なり。
お店の気立ての良いかわいいお嬢様に惚れました^^;
また行こう。

腹ごなしの散歩(バイクだが)に、三田火力発電所側の河川へ。
発電所から出る温排水で水温が上がり、かつてはヒラアジ狙いのラングラーが押し寄せたものですが、今日は誰もいません。
発電所の稼働率が落ちて魚が寄らなくなったのでしょうか?
食用として輸入されたティラピアが逃げてここで繁殖し、フライでたくさん釣った懐かしい想い出があります。ティラピアはチカダイという名でスーパーで売られていましたが、あまり普及しなかったようですね。
私は釣ったティラピアを塩焼きで食べましたが、特に美味しいとは思いませんでした。
今日はティラピアの姿が見られず、大きな黒い影を落としているのはボラばかりでした。

発電所の南側には、熊野古道センター、そしてこの「夢古道の湯」があります。
海洋深層水のお風呂で、更に電気分解の酸性・アルカリ性の露天風呂で付加価値をあげています。
ほんのり癒やされるいいお湯です。

尾鷲港をはじめ、沿岸部のR260で漁港巡りをしながら帰ることにしました。

錦漁港の突堤で餌を乞うねこちゃん。

五ヶ所湾。
ここでR260とお別れです。

コンビニで20分程度休憩するだけで、水温計が・・・
夕方は寒かったけど、真冬でもバイクで走れるのは嬉しい。
R42は所々雪解け水で濡れていましたが、交通量も少なく快調でした。

仁坂峠・マンボウの丘から。
海と山の世界だから、あらゆる道がワインディングです。
腹ペコで倒れそうになりながら、尾鷲市の「鬼瓦」に着きました。

大きな手長海老を刺し身で頂き、その裏にはアジのタタキが一尾なり。
お店の気立ての良いかわいいお嬢様に惚れました^^;
また行こう。

腹ごなしの散歩(バイクだが)に、三田火力発電所側の河川へ。
発電所から出る温排水で水温が上がり、かつてはヒラアジ狙いのラングラーが押し寄せたものですが、今日は誰もいません。
発電所の稼働率が落ちて魚が寄らなくなったのでしょうか?
食用として輸入されたティラピアが逃げてここで繁殖し、フライでたくさん釣った懐かしい想い出があります。ティラピアはチカダイという名でスーパーで売られていましたが、あまり普及しなかったようですね。
私は釣ったティラピアを塩焼きで食べましたが、特に美味しいとは思いませんでした。
今日はティラピアの姿が見られず、大きな黒い影を落としているのはボラばかりでした。

発電所の南側には、熊野古道センター、そしてこの「夢古道の湯」があります。
海洋深層水のお風呂で、更に電気分解の酸性・アルカリ性の露天風呂で付加価値をあげています。
ほんのり癒やされるいいお湯です。

尾鷲港をはじめ、沿岸部のR260で漁港巡りをしながら帰ることにしました。

錦漁港の突堤で餌を乞うねこちゃん。

五ヶ所湾。
ここでR260とお別れです。

コンビニで20分程度休憩するだけで、水温計が・・・
夕方は寒かったけど、真冬でもバイクで走れるのは嬉しい。
2014/02/05
2014/02/02
京都の隠れ家~三重の旧車ガレージ
昨日、バイクのシフトペダルとエンジンオイルを交換して気分よく乗り回していたら、夕方に気付いた時には京都にいました。
泊まってもいいよね、明日は休みだし。
暫くの間友達に相手してもらってたけど、彼も家庭ある身だから遅くまで拘束するわけにはいきません。
ということで、とりあえずマッサージに。
一日の疲れというよりも、ジム通いの疲れの蓄積です。
いつもの上手なセラピストはお休みで、ヘルプさんのお世話になりました。
ところが、いまいち気分が休まらない。
上手だけど、好みのタイプじゃないんですよね。
下心はないけど、心身ともに癒やされたい贅沢な自分でありました。
そして、最近暇つぶし(失礼)に利用しているお店に。
ここで久しぶりにビビッと来る美味しいワインに出会いました。

ソムリエさんが最後の4杯目に選んでくれたのは、ダイヤモンド酒造の「ますかっとベリーA」
色んなバージョンがあるようですが、ワイン音痴な自分でも衝撃の美味しさを感じました。
簡単にいえば、ドライで凝縮したフルーティーな芳醇さかな。帰宅して通販で買おうと思い調べたものの、どこも売り切れでしたorz
ボトルには最後1杯分は残っていたかな?
残っていたら今直ぐ飲みに行きたいです。

週末はカロリー無視。

魅惑のパテ・アンクルート
これもハイカロリーだっ(笑)
でもまた食べたいな。

これ何のリエットだったかな?
酔った勢いで忘れたけど、フランスの保存食です。

締めのラーメンは日本の文化というから、ホテルへの帰り道に「麺屋虎杖 四条富小路上ル店」に寄りました。
「プラチナつけ麺」という新メニューが出来てたんですね。
味の方は・・・今までと変わらん。
最近太麺は流行りですが、私の好みからどんどん離れて行くみたい。
私の中のラーメンブームもそろそろ潮時かな。

今日の朝、おはようございます。
天気予報の通り、京都の朝は雨でした。
高速で滋賀を通過するときも三重に入っても雨。
気温があまり下がっていないから、雨の高速も快適。

DUKEから大猫に乗り換えて、おもちゃ箱のようなタイムマシンガレージに行きました。

6輪車の向こうでは・・・

大猫の癒しのオイル交換です。
エンジンのクランプーリー付近から、オイルが吹き出した跡があるとか。
知ってますよ。
見ないフリしてたんだから、思い出させないで。
泊まってもいいよね、明日は休みだし。
暫くの間友達に相手してもらってたけど、彼も家庭ある身だから遅くまで拘束するわけにはいきません。
ということで、とりあえずマッサージに。
一日の疲れというよりも、ジム通いの疲れの蓄積です。
いつもの上手なセラピストはお休みで、ヘルプさんのお世話になりました。
ところが、いまいち気分が休まらない。
上手だけど、好みのタイプじゃないんですよね。
下心はないけど、心身ともに癒やされたい贅沢な自分でありました。
そして、最近暇つぶし(失礼)に利用しているお店に。
ここで久しぶりにビビッと来る美味しいワインに出会いました。

ソムリエさんが最後の4杯目に選んでくれたのは、ダイヤモンド酒造の「ますかっとベリーA」
色んなバージョンがあるようですが、ワイン音痴な自分でも衝撃の美味しさを感じました。
簡単にいえば、ドライで凝縮したフルーティーな芳醇さかな。帰宅して通販で買おうと思い調べたものの、どこも売り切れでしたorz
ボトルには最後1杯分は残っていたかな?
残っていたら今直ぐ飲みに行きたいです。

週末はカロリー無視。

魅惑のパテ・アンクルート
これもハイカロリーだっ(笑)
でもまた食べたいな。
これ何のリエットだったかな?
酔った勢いで忘れたけど、フランスの保存食です。

締めのラーメンは日本の文化というから、ホテルへの帰り道に「麺屋虎杖 四条富小路上ル店」に寄りました。
「プラチナつけ麺」という新メニューが出来てたんですね。
味の方は・・・今までと変わらん。
最近太麺は流行りですが、私の好みからどんどん離れて行くみたい。
私の中のラーメンブームもそろそろ潮時かな。

今日の朝、おはようございます。
天気予報の通り、京都の朝は雨でした。
高速で滋賀を通過するときも三重に入っても雨。
気温があまり下がっていないから、雨の高速も快適。

DUKEから大猫に乗り換えて、おもちゃ箱のようなタイムマシンガレージに行きました。

6輪車の向こうでは・・・

大猫の癒しのオイル交換です。
エンジンのクランプーリー付近から、オイルが吹き出した跡があるとか。
知ってますよ。
見ないフリしてたんだから、思い出させないで。
登録:
投稿 (Atom)