いつもDUKEのオイルフィルターをストックしている。
それは私がオイル交換しまくっているせいに違いない。
初回は1,000キロで交換し、2回目は更に2,000キロで交換していた。
しかし、当初はオイル交換するたびにエンジンの吹け上がりが回復するのを実感していたが、1万キロを超えたあたりからはオイル交換の変化を体感できなくなった。
安定期に入ったのか?
ということで、少し距離を伸ばして3千キロで交換することにしました。

自販機が安いね、ここ。

(話は変わるが)こんなバイクを見ながら、クレームの対応が悪いなーとつくづく思っていた。
リヤのブレーキマスターシリンダーからのフルード漏れへの対応は、ここ1ケ月間全く進んでおらず、低温化でのフロントブレーキスイッチの不動もそのまま。
そして今回、輪をかけるようにウインカーレンズの曇りについて申し出た。
何も解決されないままトラブルが増えていくのかー!
何も解決されないままトラブルが増えていくのかー!
オマケにオイル交換を担当したメカニックがアンダーカウルのネジをなめてしまい、ステー2本を取り替えることになった。
全身創痍を目指すエキスプレス2号であった。

応急処置後、気分転換に海岸付近の初めての道を走ってみる。
オフ車じゃなくてもこの程度は楽しめるぞ。

草が鬱陶しいけど楽しい<人格崩壊か

河口には謎のサークルがありましたが、これは何?

とて静かで、憩いの場の有力地になりそうな雰囲気。
飲みながら夜釣りでもしてみたい雰囲気だけど、DUKEには釣具やクーラーは積めないし、車だとジムニーでなきゃ来られない。